このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 080-3960-7072
年中無休
お子様といっしょに

里山の四季を
楽しむ
イベントです

日程

春:4月7日(日)10~13:30
夏:7月7日(日)10~13:30
秋:12月1日(日)10~13:30
冬:1月12日(日)10~13:30

自然の中に身を置くと、
自分も草や木や動物たちと一体になったような
そんな感覚になることがありますね。
もともと
草や木や虫やバクテリアとともに
人間も地球の一員として生まれたからです。

だから
土に触れたり草や木に触れることが
ストレス解消になるんですね。

土の中のバクテリアがお子様の
(大人ももちろん)
精神衛生上とてもいい効果を
発揮してくれますよ。

この子ども里山探検隊は、
四季折々の里山に入って探検をする中で、
草や花や、虫や鳥、作物もみんな
意味があってこの地球に生まれ、
育ち、次世代へつながっていること、
もちろん人もその一員であることを
体感してもらうことが目的です。

大人も子どもも一緒になって
自然を楽しみましょう

お知らせ


2024年12月1(日)
秋の子ども里山探検隊

1

親子で楽しむ子ども里山探検隊 


四季を通して里山を楽しみながら
親子で遊ぶ「子ども里山探検隊」
今年は「竹」をテーマに探検します

段ボールを広場に並べて寝そべったら大空が見えるよ

今回は
大小の段ボールを使って
みんなで秘密基地のようなハウスを作ろう
竹で柱が出来るかな



里山探検隊
12月1日(日)10:00開始です


10:00  受付&受付
10:30  段ボールを並べて寝そべって深呼吸
     大空をひとり占めしてみよう
11:00 みんなで工夫して
    段ボールの秘密基地ハウスを作ろう!
12:20 ハウスの飾りを付けよう
12:40 休憩
12:30 持ち寄りごはんタイム
13:30 修了

QRコードでも申し込めます

よくある質問

  • Q
    親の参加はひとりだけでいいですか?
    A
    もちろんです。お子様の安全を見守りながらご自身も楽しんでくださいね
  • Q
    下の子が7歳ですが、上の子は11歳になります。5歳から10歳とありますが、10歳以上の子は参加できますか?
    A
    大丈夫ですよ。3歳~12歳までというのは大体のめやすですので里山であそびたい子どもは大歓迎です
  • Q
    駐車場はありますか?
    A
    20台くらい停められる駐車場はございます。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

過去の探検隊の様子は
こちらからご覧いただけます


春の探検隊の様子

夏の探検隊の様子

22年度秋の探検隊の様子

22年度 冬の探検隊の様子

ご協力頂いている先生
1

西本孝先生

春の探検隊を担当してくださる西本孝先生の
プロフィール

1957年(昭和32年)岡山県倉敷市出身

 神戸大学大学院修了(教育学修士・学術博士)
 専門は植生学で、植物の種類について詳しい。
 岡山県自然保護センター研究員として
 地域の自然保護の研究や環境学習の企画運営を行う。
 退職後は自前で研究所を立ち上げて教育研究活動を続ける。
 e-Tam自然と教育研究所(代表)
 国立環境研究所客員研究員・
 自然保護協会岡山支部代表など

ご協力頂いている先生
1

橋本智明先生

夏に続いて 秋の探検隊も 虫博士の橋本智明先生に教えていただきます

・日本自然保護協会自然観察指導員
・岡山県自然保護推進員
・岡山県自然保護センター
・岡山淡水魚協会
・日本野鳥の会岡山県支部
・環境学習センター「アスエコ」出前講師

虫も鳥も野草も詳しいオールマイティな先生です。

打合せのでカバンの中身を見せてもらったら
色々色々色々な遊び道具が出てきましたよ。
すごーく楽しそう^m^
過去のトピックス
1

5月12日RSK山陽放送のニュースで紹介されました

5月12日RSK山陽放送のニュースで「たわわの里」とそのイベント紹介で、春の里山探検隊が紹介されました。

アクセス情報


教室名 たわわの里 子ども里山探検隊
住所 〒709-0875
岡山市東区瀬戸町寺地286
電話番号 080-3960-7072
アクセス方法 山陽本線「瀬戸駅」徒歩圏内(お迎えにあがります)
山陽インター10分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。