材料は大豆と小麦と塩と水だけ!
微生物と太陽の力で醸す
風味豊かな醤油づくりです。
意識の高い方たちにとって
手作り味噌はよく作られていますね
ただ、お醤油となると
かなりハードルが高くなるのでは
ないでしょうか
そこで!
たわわの里では
新しい取組みとして
「しょう油部」を発足し
一年かけて手作り醤油を育てる
こととなりました。
むずかいい醤油作りも
みんなで作れば怖くない?
でもどうやって・・・・
ご安心ください
この度伝統を受け継ぐ
貴重な搾り師さん(兵庫県丹波在住)との
ご縁で晴れてお日様醤油の
ワークショップ開催が
実現しました。
■2025.11.03 醤油部部員の募集を開始しました |
|
|---|---|
■2025.11.01 仕込み日が決定しました |
■2025.10.27 サイトを公開しました |
2025.10.27 |
サイトを公開しました |
❶仕込み
日 程:2026年3月1日(日)に決定
※仕込み日に来られなくても参加可能
実施当日:10:30〜映像上映
※お日様醤油の発案者の動画で
歴史や価値について学ぶ
13:00〜仕込み
※原材料を混ぜて醤油の元となる
「もろみ」を仕込む
仕込み後は月に1~2回のペースで
「天地返し」という作業を行いながら
少しずつ発酵を進めていきます。
※1日30分程度の作業を20回程
※20回のうち5回くらいに参加していた
だくのをおススメしていますが、
必須ではありません。可能な範囲で
お願いします
❸搾り
最後は「もろみ」を搾って完成!
醤油の搾り師さんに再び来て頂いて
プロの技で「もろみ」を「醤油」に
仕上げていただきます!
搾りたての醤油を使って
皆でランチする「醤油パーティー」開催。
この日に食べる搾りたて醤油の卵がけご飯が
絶品です。
加熱していない「生醤油」も
お一人500ml程度プレゼントします!
❹醤油をお渡し
完成した醤油を2週間ほど寝かせてから、
部員の皆さまに個別でお渡しとなります。
最初に注文された本数に応じて
お配りします。
1本=1升(1.8L)の計算です。
綺麗に澄んだ「上澄み」と
もろみの細かい粒子が混ざった
「オリ」にわけてお渡ししています。
この辺りは説明がややこしいので、
実際にやりながらお伝えしていきますね。
ひとまず、1本注文したら1.8L手に入る!
と理解してもらえればOKです!
| 名称 | 里山テーマパーク「たわわの里」 |
|---|---|
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |